時代に合わせたウェディングのカラクリ教えます

コロナ禍のおすすめ招待状をご紹介

コロナ禍での結婚式の招待状の作成、御呼ばれしたゲストの方のケアは充分に準備できていますか?

コロナ禍だからこそ、招待したゲストのケアが大事!

昨今は、新型コロナウイルスの第3波が問題となっており、今後結婚式を予定されている方も注意すべき点を踏まえて準備を進められているはずです。これから大切なゲストに送る招待状で大事なことは「安心感をもってもらうこと」です。


安心感を持ってもらう為に、ゲストに伝えておきたいポイントは2つあります。


1つ目は、会場でのコロナ対策をしっかり行うことです。招待状での挨拶は、今回のように緊急事態宣言などが出てしまったイレギュラーな場合は、現時点での考えや想定をゲストの方にしっかり伝えることが大切です。

ぜひ招待状の連絡の際は、テンプレートのような挨拶だけではなく、招待するゲストへ安心感をあたえるメッセージを添えてはいかがでしょうか。気遣いのある文面を入ることで、ゲストも安心して出席を決意してくれるはずです。

2つ目、延期の可能性も含めて今後の連絡方法をお伝えすることです。新郎新婦様と同じく、招待されたゲストも結婚式がどうなるのか、不安に感じています。

そこで事前に、電話やLINE等のSNSで状況や断りの連絡を入れる文言などを入れるといいでしょう。その後は「お詫び状」という形で、お詫びの連絡を郵送するのがマナーです。


お詫び状を送る際は、郵送した招待状と同じように、正式に文書として送られてくるだけで、受け取るゲストの気持ちも変わってきます。

特に来賓や上司など目上の方には文書として送るのがマナーです。結婚式直前の中止や延期を決断した場合、「急に中止(変更)になったのに連絡は電話やメールだけ?」と思ってしまう方も無きにしも非ずです。

ゲストの方々もコロナの影響で神経質になっておりますので、お詫び状という形で正式に送るのが安心です。

Withコロナ時代でのおすすめ招待状

【Save the date】をご存知ですか?その名の通り、「○月○日は、空けておいてね!」というメッセージカードの事です。

通常の招待状では、結婚式の招待状を送るのは式の4か月~2.5か月前ですが、【Save the date】は1年~半年前くらいに渡すのが基本です。結婚式の日にちが決定した時点で、必ず来てほしい大切なゲストに送る「プレ招待状」のようなものです。

まだ結婚式の詳細は日にち以外なにも決まっていないことがほとんどなので、基本的には日取りがきちんと伝われば大丈夫です。結婚式の招待状よりも早く送るものなので、ゲストもスケジュール調整がしやすく、結婚式へ参加率を高めることができます。

また、結婚式の招待状とは違い、特別に決まった書式などはないので、動画などを活用してサプライズを演出できるのも魅力ですね。自分たちオリジナルのデザインや方法で、結婚式の案内が可能です♪


コロナ禍で延期や中止になるかもしれない場合は、【Save the date】を上手に活用することで、ゲストはより安心して参加してくれるはずです。

【オンライン招待状】
スマホやパソコンで制作、送付、出欠管理までできる簡単招待状♪結婚式の日時や場所をゲストに伝え、出欠確認をするために欠かせないのが招待状ですが、封筒に式の詳細や返信用はがきを封入して、郵送でやりとり…。住所も一人一人に確認して…。それが当たり前でしたが、これをもっと簡単にしたい!ですよね。できます!


ここでおすすめなのが「オンライン招待状」です。

制作から送付、出欠確認、当日の会場までの案内など、式に招くにあたってのすべてが一つになりとても便利です。

専用のサービスサイトやアプリがあれば、多数の招待状デザインから選び、写真やメッセージなどを追加するだけで、10分程度で制作可能です。

大変だった出欠の確認も簡単に確認できます。ゲストの方も招待状の紛失や、持参忘れなどがなくなります。スマホ、PCなどを使っていつでもどこでも簡単にアクセスできて便利と、先輩新郎新婦様から太鼓判なんです。


紙の招待状よりコストが安いというのもメリットですね。インターネット検索をすると無料で使える範囲の広い専用サイト多数あり、有料オプションを使用しても紙に比べて低コストの方が多いです。


事前決済ができるサービスもあり、サイトによってはクレジットカードなどによる事前決済機能もあります。会費制の二次会など、出席の返信と合わせて会費の支払いを済ませてもらうことも可能ですよ。当日の受付やお金の管理も楽になり、コロナ禍で受け付けの際の密になる心配もなくなります。

エモパ!では無料の「オンライン招待状」をご紹介できますので、使ってみませんか?”

招待状のマナー

結婚式の招待状がきたけど、正しい返し方覚えていますか?

結婚式にお呼ばれしたときに初めに準備が必要なのは「招待状の返信」です。新郎新婦に失礼にならないよう、ルールやマナーをおさえた上で返信したいですよね。


ここでは、いまさら聞けない!?結婚式招待状の返信マナーについて解説致します。

〇やむをえず結婚式を欠席する場合は、1週間後に


返事が早すぎると新郎新婦様をがっかりさせてしまう可能性があるので、即答は避ける心遣いが大事です。しかし、他に招待したいと思っている人もいるはずなので、期限ぎりぎりに返信するのは避けたほうが◎


欠席をする場合でも、お祝いメッセージは必要です。ただし「病気」や「弔事」の場合は注意が必要がありますので、注意が必要です。


〇返信ハガキの書き方は、必ず黒字の『ペン』をつかう!

招待状の返信は、黒の毛筆や万年筆を使うのが正式なマナー。鉛筆や消せるボールペンなどは使用を控え、カラーペンを使用の場合は、新郎新婦と親しい間柄であれば大丈夫ですが、不祝儀を表す「グレー」だけは使用を避けてください。


〇招待状を書く際は水性ボールペンではなく、油性ボールペンがおすすめ!

基本的にどちらのインクのボールペンを使用しても大丈夫ですが、水性ボールペンはインクが乾くまで時間がかかり、返信ハガキを汚してしまう可能性があるので、油性ボールペンが無難です。

〇お祝いのメッセージは必ず書こう!

返信ハガキの「メッセージ欄」を空欄のままにするのはマナー違反です。新郎新婦へのお祝いの言葉を必ず書くようにしましょう。メッセージを書く際は、「忌み言葉」や「重ね言葉」は使用しないように注意しましょう。
(例)忌み言葉→帰る、断るなど
   重ね言葉→かさねがさね、ますますなど

〇修正をする場合は、定規で使って真っ直ぐな二重線で!


書き損じをした場合は二重線で訂正しましょう。その時は、必ず定規を使い真っすぐな線を引くようにしましょう!


〇返信ハガキの「御(芳)」は二重線で消しましょう。

返信をする際は、新郎新婦に敬意を示すため、二重線を引く必要があります。

〇「出席」の前には【慶んで・喜んで】の一言を付けましょう!

「出席」の文字の前付け加えるととも好印象です。また「出席」の文字の後には「させていただきます」の一言も忘れず加えましょう。

〇句読点はNG!文章は省く注意が必要。

結婚式では、「お祝いごとに終止符を打たない」という意味合いを込めて、句読点をスペースに変更することが一般的。「、」や「。」の句読点は使用しないよう注意しましょう。

LINE導線

CATEGORY