時代に合わせたウェディングのカラクリ教えます

少人数結婚式 新郎新婦、ゲストの服装は?

フォーマルな場である結婚式では、正装をすることがマナーとなっています。ですが、カジュアルな少人数での結婚式では、どのような服装をすればいいのでしょうか。

ドレス選び

正装には、格式に合わせて大きく3種類ある

まずは一般的な知識として、正装について簡単にご説明します。

正礼装

最も格式の高い服装。女性皇室が皇室行事に参加される服装は正礼装にあたります。

スカートはロング丈またはミディ丈。胸元はエリが詰まっているもの。長袖で、同色、無地であるもの。肌の露出が抑えられていることがポイントです。

準礼装

正礼装の一つ格下の服装。結婚式、入学式、記念式典など、多くのシーンでは準礼装を着用します。また、結婚式場、高級レストランなどで設けられているドレスコードも、ほとんどの場合が準礼装となります。

スカートはロングの必要はあませんが、膝上10cmのミニスカートは避けましょう。パンツスタイルでも問題ありませんが、スカートの方が格式は上になります。

略礼装

準礼装より、くだけた服装。1.5次会や、二次会などのパーティーではこちらでもOK。柄物や、上下が別の素材・デザインのもの、流行ものもOK

ゲストの服装を決めるポイント

①主役の格式よりも、ゲストの格式を1つ下げる

結婚式で大事にしたいのは、主役の新郎新婦を引き立てるということ。新郎新婦の格式と同じ、または上になることは避けましょう。また、新郎新婦が正礼装なのに、ゲストは略礼装にしてしまうと、格式が2つ下がっていることになるので、それも失礼に当たってしまうのでNGです。また、家族婚の場合は、両親の格式を併せることも大切。特にお母さまが黒留袖を着用するか、ドレスを着用するか、など新郎新婦様を通じて予め相談して決めておくことが望ましいでしょう。

②時間帯は昼か夜か

昼に行われる結婚式の場合

肌の露出は基本的にNG。ノースリーブのドレスの場合はショールやボレロなどを着用しましょう。スカートも、膝丈か、膝下丈を選びましょう。アクセサリーは光物を控えパールや小ぶりなジュエリーを選ぶとよいでしょう。

夜に行われる結婚式の場合

夜の場合、ゲストの衣装も華やかにすることを心がけます。そのため、肌の露出はOK。アクセサリーも、ダイヤや大き目のジュエリーなど光るものを身に着けて問題ありません。

③パーティーを行う場所はどこか

パーティーのシーンに合わせて、格式は自ずと決まっています。ホテルの披露宴会場や、ゲストハウス、格式の高いレストランでは新郎新婦は正礼装、ゲストは準礼装が一般的です。チャペルでの挙式を行う場合は、新郎新婦は正礼装を選ぶのがよいでしょう。カジュアルなレストランであれば、新郎新婦は準礼装、もしくは略礼装でもOKな場合が多いです。

少人数結婚式の服装は?

さて、ここまで一般的な正装のルールをご紹介してきましたが、カジュアルなレストランで行われることも多い少人数での結婚式。新郎新婦とゲストの服装は、どうやって決めればいいのでしょうか。

まず、結婚式場やレストランにドレスコードがあるかどうか確認しましょう。レストランの通常営業でドレスコードがセミフォーマルを推奨している場合、くだけた略礼装では会場の格式に合わなくなってしまうので、できるだけ控えた方がいいでしょう。

カジュアルな、ドレスコードの指定がないレストランであれば、新郎新婦が自由にドレスコードを決めることが可能です。略礼装でもOKなのが、少人数結婚式のいいところでもあります。ただ、新郎新婦はカジュアルな装いなのに、ゲストが準礼装で来てしまった、となるとバランスが悪くなってしまい、ゲストにも気を使わせてしまいます。そうならないように、どのような服装で来てほしいか、招待状に書き添えるのがオススメです。

親族も参加する家族婚でご祝儀制の場合は、一般的な結婚式のように新郎新婦は正礼装、ゲストは準礼装とするケースが多いようです。もし、カジュアルな装いでの家族婚を行いたい場合は、両親を通じて、親族にどのような服装がいいかを説明しておいてもらうと、より安心でしょう。

会費制で行う場合、その会費の金額によって、服装もフォーマルかカジュアルかがある程度決まっていきます。例えば会費2万円であれば、新郎新婦は正礼装を着るだろうとゲストは自然とイメージするでしょう。そんなときにカジュアルなワンピースで入場して、「あれ?」と思われないようにすることも大切です。

また、もう一つ気を付けたいのは「カジュアルな服装でお越しください」と伝えるだけでは、悩んでしまうゲストも多いものです。そこで、最近はドレスコード付箋を招待状に同封するのが人気。テーマカラーやアイテムなどを取り入れると、フォト撮影したときに写真映えしますし、会場の雰囲気に一体感が生まれます。

ドレスコード付箋の例

オリジナリティあふれるドレスコード付箋。どのような内容を書けばいいのでしょうか。一例をご紹介します。

●当日は和装・洋装・カジュアルスタイル どんな服装でも構いません

●テーマは「リゾートウェディング」男性はNoジャケット、女性はサマードレス 夏をイメージした色や小物を身に着けて

●コンセプトは「アットホームパーティー」男性はNoジャケット、Noネクタイ、ジーンズ・ハーフパンツOK 女性はノースリーブ、サンダルOK『デニムまたはブルーのものを身に着けて』

記入する内容を考えるときのポイントは以下を参考にしてみてくださいね。

できるだけ具体的に書くこと。

色などの指定をする場合、新たにゲストが買い足す必要がなく、費用がかからず気軽に取り入れられるように。

両親はアロハシャツを着用します、など、ゲストも気兼ねなくカジュアルな装いで来られ、どういう服を選べばいいかイメージしやすくする一文を添える。

可愛いイラストなどを添えれば、よりお二人らしさやパーティーのコンセプトが伝わりやすくて◎。

まとめ

自由度の高い少人数結婚式。ウエディング業界での一般常識をきちんと押さえたうえで考えることが、新郎新婦、ゲスト、会場、お互いに失礼がなく気持ちよく当日を楽しむためにも大切ですね。服装を選ぶゲストが、予算をかけず、悩まず、楽しみながら準備してもらえるように、自由度が高いからこその気遣いもお忘れなく。お二人らしいパーティーにするには、服装はとっても重要なポイントです。ぜひ楽しみながら考えてみてくださいね。

LINE導線

CATEGORY